SRAs: Survey of Read Archivesを利用していて、思ったことです。 世代シーケンサのデータを公共データベース ( SRA [NCBI], ENA [EBI], DRA [DDBJ] ) に登録する際、プロジェクトごとにStudy Typesを書いているそうなのですが、Study Typesとして「Transcriptome Analysis」と「RNASeq」が別々に登録されていました。 自分にとって「Transcriptome Analysis」と「RNASeq」は同じような意味なのですが、実際に次世代シーケンサのプロジェクトに携わってる研究者にとっては、違う意味の言葉なのでしょうか? もし何かニュアンスの違いなどありましたら、教えていただきたく思います。 (それぞれのStudy type のプロジェクトのTITLEを眺めたのですが、あまり違いがないように思いました。) |
ftp://ftp.era.ebi.ac.uk/meta/doc/sra_1_1/SRA.study.pdf や [v1] View of /trunk/sra/doc/SRA_1-2/SRA.study.xsd では、
や
とありました。 素早い回答、ありがとうございます。 Transcriptome Analysisでは、characterizationが意識されているということでしょうか。 浅学のためか、まだよく分かりません。すみません。 |